ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月18日

オオコメツツジ

オオコメツツジ
オオコメツツジ(ツツジ科)
2009年7月25日、朝日連峰、角楢小屋~大朝日岳間の尾根道。
コメツツジとオオコメツツジの違いは、コメツツジは花茎に花を2つ付けるがオオコメツツジは3個以上付ける。コメツツジの葉脈は1本、オオコメツツジは3本。コメツツジの花冠は5裂し雄しべも5本、オオコメツツジは花冠が4裂し雄しべも4本。
日本海側に多い。
落葉低木。




同じカテゴリー(ツツジ科)の記事画像
イワヒゲ
キバナシャクナゲ
ユキグニミツバツツジ
ヤマツツジ
ホツツジ
ウラジロヨウラク
同じカテゴリー(ツツジ科)の記事
 イワヒゲ (2012-04-16 08:31)
 キバナシャクナゲ (2012-02-16 08:31)
 ユキグニミツバツツジ (2011-01-12 08:31)
 ヤマツツジ (2010-12-27 08:31)
 ホツツジ (2010-07-16 08:30)
 ウラジロヨウラク (2010-06-08 08:30)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オオコメツツジ
    コメント(0)