ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年04月04日

ウメバチソウ

ウメバチソウ

ウメバチソウ (ユキノシタ科)
2010年9月10日、長野県戸隠山。

ウメに似た花。葉は心臓形で茎を抱き込む。
湿地で咲いている。
  

Posted by 漁労長 at 09:00Comments(0)ユキノシタ科

2016年02月27日

シラヒゲソウ

シラヒゲソウ

シラヒゲソウ (ユキノシタ科)
2010年9月10日、長野県戸隠神社参道小川畔。

花を見るとナデシコ科かと推察しましたが、葉が全然違ってウメバチソウに似ている。
ウメバチソウ属シラヒゲソウでした。

ウメバチソウ参照。  

Posted by 漁労長 at 09:00Comments(0)ユキノシタ科

2014年07月10日

イワガラミ


イワガラミ(ユキノシタ科)
2014年6月21日、阿賀町津川。
ツルアジサイのように木に巻き付いて伸びる。修飾花が一枚で、趣深く感じる。



  

Posted by 漁労長 at 08:12Comments(0)ユキノシタ科

2014年04月17日

ツルアジサイ

ツルアジサイ
ツルアジサイ(ユキノシタ科)
2010年8月8日、北アルプス、横尾付近。

蔓性のアジサイの仲間。
イワガラミに似るが、イワガラミは修飾花は1枚しかない。  

Posted by 漁労長 at 17:00Comments(0)ユキノシタ科

2012年05月02日

クモマグサ

クモマグサ
クモマグサ(ユキノシタ科)
2010年8月7日、北アルプス、大キレット。
クモマグサの子房が膨らみ赤みを帯び始めた状態。
花は白いので、ちょっと違う印象になる。

高山植物。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)ユキノシタ科

2012年04月18日

ミヤマダイモンジソウ

ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ(ユキノシタ科)
2010年8月7日、北アルプス北穂高岳。
ダイモンジソウより小型で花の数も少ない。

高山植物。

ダイモンジソウ参照。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)ユキノシタ科

2012年03月28日

シコタンソウ

シコタンソウ
シコタンソウ(ユキノシタ科)
2010年8月6日、北アルプス奥穂高岳。
礫の隙間に咲く小さな花。
別名レブンクモマグサ。

高山植物。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)ユキノシタ科

2012年02月27日

クモマグサ

クモマグサ
クモマグサ(ユキノシタ科)
2010年8月6日、北アルプス奥穂高岳ザイテングラート。
礫の隙間に特徴的な花。
日本固有種とのこと。

高山植物。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)ユキノシタ科

2012年01月16日

ヤグルマソウ

ヤグルマソウ
ヤグルマソウ(ユキノシタ科)
2010年8月5日、長野県、横尾涸沢間。
ちょっと見てトリアシショウマだろう、でも葉が全然違う。
ヤグルマソウだった。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)ユキノシタ科

2011年10月24日

エゾアジサイ

エゾアジサイ
エゾアジサイ(ユキノシタ科)
2010年7月17日、新潟県新発田市、二王子岳登山。
暗い林の中で鮮やかな花を咲かせている。
ヤマアジサイと同じように周辺の修飾花だけが開花する。
ヤマアジサイとの区別、たぶん葉に光沢があるとエゾアジサイ。光沢がなくて小さいとヤマアジサイ、たぶん・・・。
ガクアジサイも同様の咲き方をする。ガクアジサイはアジサイの原種で、太平洋側に分布。エゾアジサイは日本海側に分布する。

ヤマアジサイヤマアジサイ(2)参照。  

Posted by 漁労長 at 08:30Comments(4)ユキノシタ科

2011年03月16日

ヤグルマソウ

ヤグルマソウ
ヤグルマソウ(ユキノシタ科)
2010年6月13日、山形県朝日連峰大鳥池登山道。
沢沿いに特徴的な葉を輪生させた植物を見かけた。
若芽は赤褐色(右の写真)。

花を咲かせていないので分からなかったが、どうやらヤグルマソウらしい。

ヤグルマソウ参照。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)ユキノシタ科

2010年06月14日

ミヤマダイモンジソウ

ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ(ユキノシタ科)
2009年7月26日、朝日連峰、大鳥池登山道。
清水の脇で濡れそぼった小さな花発見。よく分からないが、たぶんミヤマダイモンジソウ。
葉は厚く掌状で、ダイモンジソウに似る(ダイモンジソウ参照)。
しかし花は大の字ではない。

高山植物。  

Posted by 漁労長 at 08:30Comments(0)ユキノシタ科

2009年11月24日

ノリウツギ(2)

ノリウツギ
ノリウツギ(2)(ユキノシタ科)
2009年7月12日、阿賀町、たきがしら湿原。
林縁に白い花が目立った。
以前アップしたノリウツギは、普通花がまだ開いていなかったが、これは綿のように咲いていた(ノリウツギ参照)。
アジサイと異なり、花序が円錐形である。

落葉低木。

ノリウツギ参照。
  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)ユキノシタ科

2009年10月06日

ノリウツギ

ノリウツギ
ノリウツギ(ユキノシタ科)
2009年7月3日、新潟市、秋葉山。
山道の脇で白いアジサイそっくりの花が咲いていた。
でも花序は円錐形で、平らなアジサイとは異なっている。
落葉低木。

昔、樹液を和紙を漉く際の糊に利用したとのこと。  

Posted by 漁労長 at 08:28Comments(0)ユキノシタ科

2009年09月26日

トリアシショウマ

トリアシショウマ
トリアシショウマ(ユキノシタ科)
2009年6月26日、新潟市、秋葉山。
ヤマブキショウマ(バラ科)とそっくりな花を咲かせるので、区別が難しい。
葉を見ると違いが分かる。ヤマブキショウマの葉脈はきれいな平行線だが、トリアシショウマでは若干乱れる。  

Posted by 漁労長 at 08:28Comments(0)ユキノシタ科

2009年09月16日

ヤマアジサイ(2)

ヤマアジサイ
ヤマアジサイ(2)(ユキノシタ科)
2009年6月15日、新潟市、秋葉山。
8月18日にアップしたヤマアジサイは普通花が蕾だった(ヤマアジサイ参照)。
これはきれいに咲いていた。

ガクアジサイに似るが、ヤマアジサイの葉は光沢がない(右)。
落葉低木。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)ユキノシタ科

2009年09月10日

ネコノメソウ

ネコノメソウ
ネコノメソウ(ユキノシタ科)
2009年6月14日、朝日連峰、大鳥池登山道。

ネコノメソウの仲間は沢山あり、この写真だけでは同定できなかった。
葉は対生、全体に毛がなかったように思う。  

Posted by 漁労長 at 08:28Comments(0)ユキノシタ科

2009年08月29日

ズダヤクシュ

ズダヤクシュ
ズダヤクシュ(ユキノシタ科)
2009年6月13日、朝日連峰、大鳥池登山道。
沢沿いでよく咲いていた。

ユキノシタやダイモンジソウと同じような花の付き方をする。

朝日連峰大鳥池、タキタロウ釣行記参照。  

Posted by 漁労長 at 08:28Comments(0)ユキノシタ科

2009年08月18日

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ
ヤマアジサイ(ユキノシタ科)
2009年6月5日、新潟市、秋葉山。
林の中で沢山咲いている。
ただし、装飾花は開いているが中心の普通花はまだのようだ。

ガクアジサイに似ている。葉に艶がないのが鑑別点。  

Posted by 漁労長 at 08:28Comments(0)ユキノシタ科

2009年08月06日

ユキノシタ

ユキノシタ
ユキノシタ(ユキノシタ科)
2009年5月26日、阿賀野市、村杉温泉。
民家の石垣に咲いていた。
まだ、ほとんど蕾だった。

葉は、こんな感じ(右)。
毛深い。









花はこんな感じで付く(右、6月8日、秋葉山で撮影)。
秋のダイモンジソウ(ユキノシタ科)に似ている。  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)ユキノシタ科

2009年04月17日

ネコノメソウ

ネコノメソウ
ネコノメソウ(ユキノシタ科)
2009年4月3日、新潟市、秋葉山。

ミズバショウの咲く湿地で群生していた(右の写真)。

花は小さく、黄色く見えるのは葉とがく。

ネコノメソウの仲間は似ていて区別難しい。
ネコノメソウは葉が対生、ヤマネコノメソウは互生するとのこと。

最下部の写真
2009年4月11日、阿賀野市安田、阿賀野川岸の湿地。
花の様子を撮影。たしかに花弁がない。
猫の目は、実が猫の目に似るかららしい。ただし、見たことなし。
ネコノメソウ  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)ユキノシタ科

2009年02月09日

ヤマネコノメソウ

ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)
2008年3月22日、五泉市菅名岳付近の沢。
同属のネコノメソウは葉が対生。本種は互生。茎に毛がある。花は黄色。  

Posted by 漁労長 at 08:30Comments(0)ユキノシタ科

2008年11月21日

ウメバチソウ

ウメバチソウ
ウメバチソウ(ユキノシタ科)
2008年12月12日、阿賀町、御神楽岳。
やや湿った草地に咲いていた。
白い花はウメに似ている。

心臓形の葉が茎を抱き込んでいる。  

Posted by 漁労長 at 07:55Comments(0)ユキノシタ科

2008年11月18日

ダイモンジソウ

ダイモンジソウ
ダイモンジソウ(ユキノシタ科)
2008年10月12日、阿賀町、御神楽岳。
渓流沿いの登山道で咲いていた。
湿った場所が好きなようだ。

葉は、こんな感じ(右)。

花が大の字に似て、ダイモンジソウ。

地図
  

Posted by 漁労長 at 04:58Comments(0)ユキノシタ科

2008年10月10日

シラヒゲソウ

シラヒゲソウ
シラヒゲソウ(ユキノシタ科)
2008年9月13日、長岡市雪国植物園。
湿地の、サギソウの脇で咲いていた。

葉は、こんな感じ。と言われても、ピンボケ(右)。
ウメバチソウのような心臓形の葉が茎を抱き込んでいる。
ウメバチソウ属。  

Posted by 漁労長 at 20:34Comments(0)ユキノシタ科