2012年03月13日
2012年03月08日
2011年12月12日
ヤマホタルブクロ
2011年11月28日
ソバナ
ソバナ(キキョウ科)
2010年8月5日、長野県、上高地明神。
葉はこんな感じ。
ソバナというがキキョウ科ツリガネニンジン属。
萼は披針形。ツリガネニンジンの萼はもっと細い線形。
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)、ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)参照。
2011年06月01日
ホタルブクロ
ホタルブクロ(キキョウ科)
2010年7月10日、新潟市五十嵐浜。
海岸林の道端で咲いていた。
ヤマホタルブクロとは、萼の間に付属体なるものがあるかどうかで区別するそうだ(あるのがホタルブクロ)。
花色は赤紫と白とある。
2010年09月13日
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)
ハクサンシャジン(キキョウ科)
2009年9月14日、飯豊連峰、地神山付近。
別名タカネツリガネニンジン。
登山道脇で咲いていると、可愛らしい。
葉は鋸歯があり、輪生する。
高山植物。
2010年06月02日
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)(キキョウ科)
平地に咲くツリガネニンジンの高山型。
葉は輪生する。
高山植物。
2010年03月22日
イワギキョウ
イワギキョウ(キキョウ科)
稜線の礫っぽい登山道で咲いていた。
チシマギキョウと似ているが、この写真からは私は区別できない。
でも、わずかに見える花冠内部に毛がないので、たぶんイワギキョウだろう。
高山植物。
2009年12月01日
2008年10月12日
サワギキョウ
サワギキョウ(キキョウ科)
2008年9月13日、長岡市、雪国植物園。
キキョウ科だが、キキョウの花と随分違う。
クマバチが訪れていた。
葉は、こんな感じ(右)。
縁はギザギザがある。葉は硬い。