ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年05月16日

タニソバ

タニソバ

タニソバ (タデ科)
2010年9月10日、長野県戸隠山。

水辺で咲く。
葉柄に翼があるのが特徴だが、翼が広がって茎を抱く場合もあるとのこと(この写真のタニソバのように)。  

Posted by 漁労長 at 09:00Comments(0)タデ科

2016年02月25日

イヌタデ

イヌタデ

イヌタデ (タデ科)
2010年、長野県信濃町。

別名あかまんま。

イヌタデ

イヌタデの葉はこんな感じ。

イヌタデ

托葉鞘に長い毛がある。
  

Posted by 漁労長 at 09:00Comments(0)タデ科

2014年09月11日

オオイタドリ

オオイタドリ
オオイタドリ (タデ科)
2010年8月29日、山形県飯豊連峰梅花皮沢。

イタドリよりも明らかに大きい。沢沿いの礫地に生えていた。  

Posted by 漁労長 at 09:00Comments(0)タデ科

2013年04月05日

イブキトラノオ

イブキトラノオ
イブキトラノオ(タデ科)
2010年8月7日、北アルプス槍ヶ岳、槍沢。

虎の尾を踏む、という諺とは無関係(たぶん)。
イブキトラノオ参照。  

Posted by 漁労長 at 09:30Comments(0)タデ科

2012年02月24日

オンタデ

オンタデ
オンタデ(タデ科)
2010年8月6日、北アルプス、涸沢。
オヤマソバと似ている。オヤマソバは、葉柄がほとんどないとのこと。
たぶんこれはオンタデ。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)タデ科

2010年09月21日

イヌタデ(2)

イヌタデ
イヌタデ(タデ科)
2009年10月5日、新潟市、秋葉山。
托葉鞘に縁毛が生えているところを撮った。

花は本来の美しさを出していなかった(右)。



葉はこんな感じ(右)。
多くのタデ科の葉には、茎側1/3付近に黒ずんだシミがある。どうしてだろう。

イヌタデ参照。  

Posted by 漁労長 at 08:30Comments(0)タデ科

2010年06月03日

イブキトラノオ

イブキトラノオ
イブキトラノオ(タデ科)
2009年7月26日、朝日連峰、竜門山~伊東岳間の稜線。
濃いガスの中を進むと、潅木帯でイブキトラノオが咲いていた。
淡紅色の花。
イブキは伊吹山。
本来は草原に咲く。

高山植物。  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)タデ科

2010年03月21日

ムカゴトラノオ

ムカゴトラノオ
ムカゴトラノオ(タデ科)
2009年7月25日、朝日連峰、大朝日岳付近。
花穂下半分にムカゴを付けるので、ムカゴトラノオという名前。
草丈は小さい地味な花。

高山植物。  

Posted by 漁労長 at 07:37Comments(0)タデ科

2010年01月03日

イタドリ

イタドリ
イタドリ(タデ科)
2009年7月24日、山形県小国町五味沢。
林道脇に茂っていた。
雌雄異株。
この花には雄しべがあるので、これは雄株。  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)タデ科

2008年12月06日

イヌタデ

イヌタデ?
イヌタデ?(タデ科)
2008年10月25日、新潟市満願寺、阿賀野川河川敷。
小さな白いタデ科の花発見。
花穂は短く。垂れない。

葉は細長く、シミがある。

イヌタデそっくりだが、花の色が白い。
イヌタデ参照。  

Posted by 漁労長 at 06:01Comments(0)タデ科

2008年11月26日

アキノウナギツカミ

アキノウナギツカミ
アキノウナギツカミ(タデ科)
2008年10月13日、新潟市、やすらぎ堤。
信濃川沿いで繁茂していた。

葉は、こんな感じ(右)。
葉は茎を抱き込む。


茎に下向きの棘がある。ママコノシリヌグイより小さい。

ママコノシリヌグイミゾソバヤノネグサに似る。  

Posted by 漁労長 at 08:30Comments(0)タデ科

2008年11月11日

ミゾソバ

ミゾソバ
ミゾソバ(タデ科)
2008年10月3日、新潟市秋葉山。
湿地に見事に群生していた。

花弁に見えるのは萼とのこと。にわかには信じがたい。


葉は鉾型。
牛の顔に似ているのが特徴。

茎には下向きに細かなトゲがある。

ヤノネグサママコノシリヌグイ、アキノウナギツカミ等と似る。
  

Posted by 漁労長 at 07:50Comments(0)タデ科

2008年11月10日

ミヤマタニソバ


ミヤマタニソバ(タデ科)
2008年10月3日、新潟市秋葉山。
湿った草地にひっそり咲いていた。
花は少ない。
葉は三角形。

牧野植物図鑑によるとミヤマタニソバは、草丈20~40cm、ひげ根を出して分枝する、茎は平滑で節に逆棘がある、とのこと。  

Posted by 漁労長 at 20:53Comments(5)タデ科

2008年11月04日

ヤマミゾソバ

ヤマミゾソバ
ヤマミゾソバ(タデ科)
2008年9月28日、新発田市、ニ王子岳登山道脇。
沢沿いに群生していた。

白い花を付けており、葉はミゾソバに似るが、花の密度が低い。
ヤマミゾソバらしい。  

Posted by 漁労長 at 05:17Comments(0)タデ科

2008年11月02日

ソバ

ソバ
ソバ(タデ科)
2008年9月28日、新発田市、ニ王子岳山麓。
ソバの花を間近で見たのは初めて。
タデ科らしい美しい花(上)。

ソバ畑がたくさんあり、一面に咲いていた(右)。


葉や茎はこんな感じ(右)。  

Posted by 漁労長 at 05:10Comments(0)タデ科

2008年10月29日

オオイヌタデ(2)

オオイヌタデ
2008年9月20日、新潟市、阿賀野川河口。
阿賀野川河口の松浜漁港スロープ付近の湿地に咲いていた。
以前アップしたオオイヌタデは赤味を帯びた花だったが、これは白い花だ。

葉はこんな感じで、やはり大きい(右)。

地図)。  

Posted by 漁労長 at 04:53Comments(0)タデ科

2008年10月28日

ママコノシリヌグイ

ママコノシリヌグイ
ママコノシリヌグイ(タデ科)
2008年9月19日、新潟西海岸。
海岸道路下の海辺の護岸石で、這って茂っていた。
通常は水辺に生える。

茎に鋭いトゲが下向きに並んでいる(右)。



花は、こんな感じ(右)。
ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ヤノネグサに似る。
葉は三角形で、一番トゲが強い。

  

Posted by 漁労長 at 04:41Comments(0)タデ科

2008年10月23日

ヤノネグサ

ヤノネグサ
ヤノネグサ(タデ科)
2008年9月15日、新潟市、鳥屋野潟公園。
水辺に、這うように茂る(右)。

ミゾソバに似るが、なんとなく違う雰囲気と感じた。
帰宅後調べたら、たぶんヤノネグサ。
花が小さいこと、総状花序であることが相違点。

葉が矢じりに似るので矢の根草とのこと。  

Posted by 漁労長 at 04:44Comments(0)タデ科

2008年10月22日

ボントクタデ

ボントクタデ
ボントクタデ(タデ科)
2008年9月15日、新潟市、鳥屋野潟公園。
池で咲いていた。
花穂は垂れる。
托葉鞘に毛が生える。
葉に黒いしみ。
葉は辛くないので、ぼんつくの蓼とのこと。

花の拡大写真(右)。  

Posted by 漁労長 at 04:43Comments(0)タデ科

2008年10月19日

ハナタデ(ヤブタデ)

ハナタデ(ヤブタデ)
ハナタデ(ヤブタデ)(タデ科)
2008年9月15日、新潟市鳥屋野潟公園。
林の下で咲いていた。
イヌタデかと思ったが、花穂が短く、花がまばら。
たぶん、ハナタデ(ヤブタデ)。

葉は、こんな感じ。
写真ではわかりづらいが、葉の真ん中より茎側に黒ずんだしみがある。  

Posted by 漁労長 at 04:40Comments(0)タデ科

2008年10月01日

オオイヌタデ


オオイヌタデ(タデ科)
2008年9月8日、阿賀野市休耕田。
見事に群生していた。背は高い。
イヌタデと異なり、穂が垂れる。

葉と茎は、こんな感じ(右)。

白花のオオイヌタデはこちら

地図)。  

Posted by 漁労長 at 20:41Comments(0)タデ科

2008年09月29日

ミズヒキ

ミズヒキ
ミズヒキ(タデ科)
2008年9月8日、新潟市秋葉山。
林の中、花穂をすっと伸ばして咲く。
ミズヒキは、水引に似ているから。

葉は、こんな感じ(右)。
タデ科の植物では、葉の茎側1/3に左右対称的に黒いしみがあることがあるようだ。

地図)。  

Posted by 漁労長 at 07:29Comments(0)タデ科

2008年09月24日

サクラタデ

サクラタデ
サクラタデ(タデ科)
2008年9月5日、新潟市秋葉山。
サクラのような花を咲かせるタデがあるのには、驚いた。

サクラタデ花のアップ像(右)。
雌雄異株とのこと。
この花はどちらかな?
雄しべが見えるから、雄花かな・・。

満開になると、こうなる(右、2008年9月15日、新潟市鳥屋野潟畔)。  

Posted by 漁労長 at 19:04Comments(2)タデ科

2008年09月12日

イヌタデ

イヌタデ
イヌタデ(タデ科)
2008年9月2日阿賀野市郊外。
タデ喰う虫も好き好き。でも意外と美しい。
葉をかじったが、辛くなかった。
サナエタデとの鑑別は、宿題。
別名、アカマンマ。  

Posted by 漁労長 at 07:22Comments(0)タデ科