2009年02月13日
シロツメクサ(クローバ)
シロツメクサ(クローバ)(マメ科)
這って拡がり、花茎と三つ葉を垂直に出す。
花をよく見ると、小さな、いかにもマメ科らしい蝶形の花が集合している。
欧州原産帰化植物。
(新ブログ「シーバス電脳日誌」もご覧ください。)
Posted by 漁労長 at 08:28│Comments(4)
│マメ科
この記事へのコメント
突然にすみません。私は新潟市中央区の男性 35歳の会社員です。素晴らしいブログですね。「新潟市 シロツメクサ」とGeogleで検索したら、こちらのブログがトップで表示され、拝見させていただきました。素晴らしいシロツメクサですね。今年もさきはじめていますか?ご自宅にシロツメクサが咲いているなんて、うらやましい限りです。
さて、いきなりで申し訳ありませんが、お伺いしたいことが一つあります。
実は明日2009年5月5日(火)に東京から5歳の娘が遊びに来るのですが、シロツメクサで王冠を作るのを楽しみにしています。やすらぎ堤に行って下見したのですが、あまり生息していませんでした。
いきなりの質問で申し訳ありませんが、どこか新潟市でシロツメクサのたくさん咲いている公園などはご存知ありませんか?ブログを拝見させていただくと、新潟市の多くの植物をご存じですので、すがる思いで突然で急ではありますが、コメントとして質問させていただきました。もしご存知でしたら、教えていただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。
さて、いきなりで申し訳ありませんが、お伺いしたいことが一つあります。
実は明日2009年5月5日(火)に東京から5歳の娘が遊びに来るのですが、シロツメクサで王冠を作るのを楽しみにしています。やすらぎ堤に行って下見したのですが、あまり生息していませんでした。
いきなりの質問で申し訳ありませんが、どこか新潟市でシロツメクサのたくさん咲いている公園などはご存知ありませんか?ブログを拝見させていただくと、新潟市の多くの植物をご存じですので、すがる思いで突然で急ではありますが、コメントとして質問させていただきました。もしご存知でしたら、教えていただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。
Posted by やま at 2009年05月04日 07:23
やまさん、こんにちは。
ブログをご覧くださり、ありがとう。
東京から単身赴任のようで、大変ですね。
シロツメグサの件です。
花はぽつぽつ咲き始めましたが、まだ早いようです。
すでにチェックしてかもしれませんが、やすらぎ堤左岸昭和大橋下流200mあたりに沢山咲いていました。でも花茎あ短いものばかりで、王冠作りには不向きかもしれません。
ともかくお嬢さんと楽しくお過ごしください。
ブログをご覧くださり、ありがとう。
東京から単身赴任のようで、大変ですね。
シロツメグサの件です。
花はぽつぽつ咲き始めましたが、まだ早いようです。
すでにチェックしてかもしれませんが、やすらぎ堤左岸昭和大橋下流200mあたりに沢山咲いていました。でも花茎あ短いものばかりで、王冠作りには不向きかもしれません。
ともかくお嬢さんと楽しくお過ごしください。
Posted by 漁労長 at 2009年05月04日 14:11
早速にありがとうございました。お返事いただき、本当に感動しております。
ブログに書き込むこと自体はじめての経験でしたので、お返事いただき、深く感謝いたしております。ありがとうございました。
やすらぎ堤に咲いていましたか?それを聞いて安心しました。それにしてもどこに咲いているか分かるなんて、すごいですね。
娘と一緒にやすらぎ堤でいろいろ遊びたいと思います。
追伸 冠の作り方をチェックこれからチェックします。
ブログに書き込むこと自体はじめての経験でしたので、お返事いただき、深く感謝いたしております。ありがとうございました。
やすらぎ堤に咲いていましたか?それを聞いて安心しました。それにしてもどこに咲いているか分かるなんて、すごいですね。
娘と一緒にやすらぎ堤でいろいろ遊びたいと思います。
追伸 冠の作り方をチェックこれからチェックします。
Posted by やま at 2009年05月05日 01:58
どうもです。
お役に立てず、申し訳ございません。
じつは昨日、あのあたりを散歩したんです。
お役に立てず、申し訳ございません。
じつは昨日、あのあたりを散歩したんです。
Posted by 漁労長 at 2009年05月05日 10:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。