ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月27日

キクイモ、イヌキクイモ

キクイモ、イヌキクイモ
キクイモ、イヌキクイモ(キク科)
2008年9月5日、新潟西海岸。
この季節、あたり一面咲き誇る。キクイモとイヌキクイモとがあり、区別困難。

キクイモ、イヌキクイモの葉イヌキクイモの葉は対生し、キクイモの葉は下の方は対生し上の方は互生するという。しかし、背の高いものはすべて上の方は互生するし、低いものは対生で終わる。
最終的には掘ってイモがあればキクイモ、なければイヌキクイモか・・。




同じカテゴリー(キク科)の記事画像
キオン
イワインチン
タムラソウ
チョウジギク
ミネウスユキソウ
ナンブアザミ
同じカテゴリー(キク科)の記事
 キオン (2016-05-06 09:00)
 イワインチン (2016-04-06 09:00)
 タムラソウ (2016-04-02 09:00)
 チョウジギク (2016-03-22 09:00)
 ミネウスユキソウ (2016-03-18 09:00)
 ナンブアザミ (2016-03-07 09:00)
この記事へのコメント
観せて頂き有難う御座いました。

画像はイヌキクイモ(チョロギイモ)のように見えます・・・

花の頃に長く伸びた根茎の先に、チョロギのような根塊はそのままでも食べられますが、ショウガ漬けのようにしては如何でしょうか !!

掘るのにキクイモと異なり茎を引き抜いても、根塊は細く伸びた根の先端に着いているので、すぐ切れてしまいますのでスコップなどで掘り起こします。

藤袴を見つけられたようですが?
冠毛の長さが小花の先端より長いか、同長なら藤袴でしょうが・・・
若し短かったら雑種ではと思っています。

忌憚なく書き込みましたこと悪しからず諒恕下さい。
Posted by OHMY at 2009年09月04日 21:22
OHMYさん、こんにちは。
ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
OHMYさんは、すばらしいサイトを作っているんですね。
今後、いつも拝見して参考にいたします。

今年もイヌキクイモが咲き始めました。きれいです。

フジバカマの件ですが、冠毛についてはまったく知りませんでした。
この場所のフジバカマは今年はまだ咲いていません。咲いたら必ず確認してみます。
Posted by 漁労長 at 2009年09月05日 13:22
漁労長 さん

レス有難うございます。
私のページなどリハビリとして作ったものですから、何度かお出で下さった「日本の植物たち」や「石川の植物」などの、しっかりしたサイトを参考に為さって頂ければ幸甚です。

自宅で植栽してある藤袴(蘭草)は咲き始めましたが、観付けられた所はまだかも知れませんね?

藤袴は危惧植物ですので保護して行きたいですね・・・
Posted by OHMY at 2009年09月05日 17:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キクイモ、イヌキクイモ
    コメント(3)