2010年07月23日
オクモミジハグマ
オクモミジハグマ(キク科)
ハグマ(白熊)はヤクの尾の毛で作った払子のこと。槍や兜等の飾りに使うらしい。
花がこのハグマに似ているのが名前の謂れ。
西日本に分布するモミジハグマが母種で、オクは奥州のことだろう。
オクモミジハグマ参照。
Posted by 漁労長 at 08:30│Comments(0)
│キク科
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。