ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月25日

クモマスミレ

クモマスミレ
クモマスミレ(スミレ科)
2010年8月7日、北アルプス北穂高岳。
黄色いスミレなので、キバナノコマノツメを撮ったつもりだった。でも後で見ると、ちと違う。
全体に無毛、葉が厚ぼったくて丈夫な印象、光沢もある、葉脈が目立つ、赤褐色調を呈する。
クモマスミレだろう。

高山植物。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)スミレ科

2012年02月03日

キバナノコマノツメ

キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ(スミレ科)
2010年8月5日、北アルプス涸沢。
岩間に咲く黄色いスミレ。
葉は円形で光沢はない。
よく似たクモマスミレは葉に光沢がある。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(1)スミレ科

2010年11月01日

タチツボスミレ

タチツボスミレ
タチツボスミレ(スミレ科)
2010年4月19日、新潟市秋葉山。
距が細くて長い。葉は心型。
距がもっと長いと、ナガハシスミレ
全体に大きく、距が白ければ、オオタチツボスミレ

  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(2)スミレ科

2010年10月25日

スミレサイシン

スミレサイシン
スミレサイシン(スミレ科)
2010年4月19日、新潟市秋葉山。
比較的大型のスミレ。
距は太く短い。
葉はハート型で先が尖る。  

Posted by 漁労長 at 08:31Comments(0)スミレ科

2009年09月08日

スミレサイシン

スミレサイシン
スミレサイシン(スミレ科)
2009年6月14日、朝日連峰、大鳥池登山道。
比較的大きいスミレ。
花柄も葉柄も根元から直接伸びて茎がない。
日本海側の多雪地域に多いとのこと。  

Posted by 漁労長 at 08:28Comments(0)スミレ科

2009年08月27日

オオバキスミレ

オオバキスミレ
オオバキスミレ(スミレ科)
2009年6月13日、鶴岡市、朝日連峰大鳥池登山道。
道脇に黄色いスミレが沢山咲いていた。
葉が青紫蘇に似る黄色いスミレなので、オオバキスミレ。  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)スミレ科

2009年06月09日

スミレ

スミレ
スミレ(スミレ科)
2009年5月4日、新潟市、やすらぎ堤。
芝生にいくつも咲いていた。

スミレ科には沢山の種類があるようだが、これは単に、スミレ。
葉はさじのような形。

ヒメスミレも参照。  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)スミレ科

2009年05月30日

ツボスミレ(2)

ツボスミレ
ツボスミレ(スミレ科)
2009年5月1日、新潟市、秋葉山。
湿地脇の湿った土地に白いスミレの群落発見。
ツボスミレのようだ。
ツボスミレ参照。  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)スミレ科

2009年05月26日

ヒメスミレ

ヒメスミレ
ヒメスミレ(スミレ科)
2009年4月8日、阿賀野市。
住宅街の歩道の割れ目で咲いていた小さなスミレ。
よく見ると、あちこちに咲いていた。
割れ目が好きなのか、あるいは割れ目以外では他の草に負けてしまうのか。  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)スミレ科

2009年05月25日

イソスミレ(セナミスミレ)

イソスミレ
イソスミレ(スミレ科)
2009年4月28日、新潟市、新潟西海岸。
セナミスミレともいう。この辺りでは滅多に咲いていない。
葉が厚く光沢がある海浜植物。

砂丘が野原化しているので、いずれなくなるだろう。  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)スミレ科

2009年05月14日

オオタチツボスミレ

オオタチツボスミレ
オオタチツボスミレ(スミレ科)
2009年4月20日、新潟市、秋葉山。
林の下に群生するスミレ。
タチツボスミレに似る。
区別は、オオタチツボスミレの方が大きい(草丈40cmになる)。距が白いこと(右の写真)等。
日本海側の多雪地帯に分布するとのこと。

  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)スミレ科

2009年05月13日

ツボスミレ(ニョイスミレ)

ツボスミレ(ニョイスミレ)
ツボスミレ(ニョイスミレ)(スミレ科)
2009年4月20日、新潟市、秋葉山。
湿った場所に白いスミレがたくさん咲いていた。
下の花弁(舌弁というらしい)に紫色の筋があるのがアクセントとなっている。  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)スミレ科

2009年04月15日

ナガハシスミレ

ナガハシスミレ
ナガハシスミレ(スミレ科)
2009年4月3日、新潟市、秋葉山。
山道脇の日向や切通しの崖にたくさん咲いていた。

タチツボスミレと思ったが、距が異様に長い。
長嘴スミレ(ナガハシスミレ)のようだ。
この距に蜜が詰まっているとのこと。ただし、花を摘むのも忍びないので味わっていない。

ナガハシスミレはタチツボスミレの日本海バージョンとのこと。

葉は心臓型、つやがある。無毛。
  

Posted by 漁労長 at 08:29Comments(0)スミレ科

2009年01月27日

オオバキスミレ

オオバキスミレ
オオバキスミレ(スミレ科)
2008年4月7日、新潟市、秋葉山。
日当たりのいい尾根道でたくさん咲いていた。
黄色のスミレ。
葉がオオバ(シソ)に似るから、オオバキスミレ。
  

Posted by 漁労長 at 08:30Comments(0)スミレ科